1. 介護施設の口コミ・評判なら介護の評判
  2. 介護に関するコラム
  3. 介護職

2021.02.25

介護職にはどんな種類がある?さまざまな資格や仕事内容を理解しよう

「介護職」と一言でいっても、そこには様々な職種と資格が存在します。

それぞれの特徴を知らずに仕事を選んでしまった場合、すぐに辞めてしまったりという状況に陥りかねません。

そこで今回は、介護の職種や資格の種類、仕事内容についてご紹介してまいります。
介護職に就いた後のギャップを無くす為にも、本記事をお役立ていただければ幸いです。

介護職の種類|介護福祉士・ケアマネジャー・生活相談員

介護福祉士

介護福祉士とは、国家資格を持った現場で働く介護士のことです。
ご高齢者が充実した生活を送れるように身体介護や生活援助を行います。
それだけではなくレクリエーションの企画や実行をしたり、ご高齢者の相談役になったりと様々な仕事があります。
国家資格である介護福祉士は現場のリーダー的存在になるため、利用者のご家族へのアドバイスや介護職員の教育を行うなど、施設全体の取組みを行います。

ケアマネジャー

ケアマネジャーとは、利用者と介護サービスをつなぐ専門職種のことです。
利用者の立場になって適切な介護サービスを提供します。
現場で直接介護をする機会は少なくなり、利用者とご家族を陰ながら支えていきます。
この職種はケアマネジャー試験に合格した人しかなれません。

■ケアマネジャーの主な仕事内容

  • 利用者とご家族の介護相談
  • 適切な介護サービスの提案
  • 介護サービス計画書(ケアプラン)の作成
  • 介護保険制度の申請代行
  • 介護サービスとの連携やその後の報告

上記のように直接の介護に関わる機会は少ないものの、介護の相談や介護サービスを取り決める非常に重要な存在です。

生活相談員

生活相談員は、利用者やご家族との相談や地域連携などを行います。
別の名称でソーシャルワーカーともいわれます。
この生活相談員はケアマネジャーと違い、ケアプランの作成は行いません。
施設と直接やり取りをしたり、地域との連携をしたりと介護の総合窓口的な役割を持ちます。

■生活相談員の主な仕事内容

  • 介護施設への入居手続きやサービス利用の説明
  • 利用者とご家族との相談
  • 施設長やケアマネジャー、地域、ほか介護機関との連携
  • ほか介護職員のサポートや相談

生活相談員になるためには社会福祉士、精神保健福祉士、社会福祉主事任用資格のいずれかが必要になります。
必要な資格や経験年数は自治体や都道府県によって大きく異なるので、事前に確認しましょう。

介護職の仕事内容3つの種類

身体介護

身体介護は現場で働く介護士のメインとなる仕事です。
食事介助や入浴介助、移乗介助などを行います。
身体介護は利用者の自立を目指すための行為であるため、できることは本人の力でやってもらう事も大切です。

■身体介護の内容

  • 食事介助
  • 排泄介助
  • 入浴介助
  • 移乗介助
  • 更衣介助
  • 服薬介助
  • 体位変換

生活援助

生活の一部をお手伝いするのが生活援助です。
利用者に合わせてできないことのみをお手伝いします。
生活援助の目的は日常生活の充実と自立なので、身体介護と同じくできるかぎり本人の力を引き出しましょう。

■生活援助の内容

  • 洗濯
  • 掃除
  • 食事準備
  • 話し相手
  • 見守り
  • 薬の受け取り

レクリエーション

レクリエーションは、趣味やニーズに応じて行う娯楽的な介護サービスです。
刺激を与えることで認知症の予防や身体機能の低下を防げます。
集団で行うものと個人で取り組むレクリエーションがあります。

■レクリエーションの内容

  • 体操
  • 軽い運動
  • 脳トレ
  • クイズ
  • 麻雀や将棋
  • 手芸や手遊び

介護職に必要な5種類の資格

介護職員初任者研修

介護職に関わるなら一番最初に取っておきたい資格がこの「介護職員初任者研修」です。
初任者研修を取得することで基礎知識と一定のスキルが証明できます。
1〜3ヶ月の短期間で取得でき、難易度はあまり高くありません。

介護福祉士実務者研修

「介護福祉士実務者研修」は初任者研修の次に取るべき資格といえるでしょう。
より実践的なスキルと網羅的な介護知識が学べます。
また介護知識だけでなく、痰の吸引や簡単な医療知識の理解も深まるでしょう。
資格を取得までには約6ヶ月ほどの期間を要します。
まったくの未経験だと約450時間のカリュキュラムを受けなければなりません。

介護福祉士

介護関連の資格で唯一の国家資格である介護福祉士。
働きながら取得する場合は介護施設の実務経験が3年以上と実務者研修が必要なので、ほかの資格に比べて難易度は高いといえます。
とはいえ取得するのが大変な分、現場の職員からの信用につながりキャリアアップのきっかけとなるでしょう。
リーダーや施設長を目指す人はぜひとも取得するべき資格です。

ケアマネジャー

ケアマネジャーになるための資格で、正式名称は「介護支援専門員実務研修受講試験」といいます。
ケアプランの作成や利用者のご家族と相談を行い、利用者の生活全体を支えられるのです。
この資格を取得するには「該当の国家資格等に基づく業務」「生活相談員・支援相談員・相談支援員・主任相談支援の業務」のいずれかを5年以上経験する必要があります。
どちらかの条件を満たした人のみが試験を受けることができ、2週間ほどの実務研修を経て資格が取得できます。

レクリエーション介護士

レクリエーション介護士は、利用者に喜びや生きがいを与えることを認定する資格です。
主にレクリエーションの知識や企画力などが学べます。
受講期間は約3ヶ月間と比較的に短く、必要な資格は特にありません。

レクリエーションに興味がある人は検討してみてください。
『理想を実現するのに必要な資格とは?』

介護職の働く場所の種類4つ

特別養護老人ホーム

特別養護老人ホームは、社会福祉法人や地方自治体が運営している施設です。
要介護度の高い利用者が多く、ほか施設に比べると介助量は多くなります。
特別養護老人ホームは利用者との距離感が近くて家庭的な雰囲気なのが特徴です。
また無資格でも働ける施設が多いため、介護の基礎から学びたい人におすすめです。

65歳でも入居の難しい特別養護老人ホームとは?施設に入る条件と入居費用を解説

有料老人ホーム

有料老人ホームは、主に民間企業が運営している老人ホームです。
入居費用が高い分、サービス面に力を入れている施設が多いでしょう。
また有料老人ホームには「介護付き」「住宅型」「健康型」の3種類があり、それぞれ特徴が異なります。
資格が必要な事業者が多いため、無資格・未経験では少し難しいかもしれません。

有料老人ホームについてはこちらを参考ください。
『3つの種類と入居費用を徹底解説』

デイサービス

デイサービスとは、日帰りで食事や入浴などの介護サービスを受けられる施設のことです。
通所介護とも呼ばれており、レクリエーションが充実していて利用者と密接に関われます。
仕事内容は身体介護や生活援助、レクリエーション、機能回復訓練などを行います。
日中のみの営業で夜間帯の勤務はありません。
事業所によっては無資格で働けるため、資格がない人はデイルームから始めるのも1つの手です。

デイサービスについて詳しく知りたい人はこちらを参考ください。
『日帰りで介護を受けられるデイサービスとは?』

訪問介護

訪問介護は利用者の自宅へ訪問して身体介護や生活援助を行う介護サービスです。
利用者の自宅へ訪問するため、毎回新鮮な環境で仕事ができるでしょう。
利用者1人ひとりと密接に関わるため、名前を覚えてもらったり気さくに話し合ったりできます。
とはいえ初任者研修以上の介護資格を必要とするため、無資格では行えません。

在宅生活を続けられる訪問介護とは?利用条件と費用を詳しく解説

まとめ|様々な種類から自分に適切なものを選ぼう


今回は、介護職の職業や資格、仕事内容それぞれの種類を紹介しました。

介護業界には、現場で働く介護福祉士、利用者とご家族の相談を行う生活相談員、ケアプランを作成するケアマネジャーなど様々な職種が存在します。
就職する為には、専門的な資格が必要になります。
はじめに初任者研修を取得し、その後は自分に合った資格を取っていきましょう。

今なら会員登録でAmazonギフト券プレゼント!

会員登録はこちら